Web広告トレンド【2025年7月号】

目次

媒体アップデート】LINE・Yahoo!広告 アップデート情報

LINE・ Yahoo!広告

ビジネスIDの統合

「Yahoo! JAPANビジネスID」と「LINEビジネスID」を統合し「ビジネスID」に変更。

管理権限、アカウント移管時の仕様、アカウント招待の仕様が変更に。

将来的に「Yahoo! JAPANビジネスID」の利用が終了するため「ビジネスID」に統合が必要

出典:LINEヤフー社アップデート情報 「【Yahoo!広告】ビジネスIDの統合に関するお知らせ」

媒体アップデートYahoo!広告 検索広告 アップデート情報

検索連動型ショッピング広告(SSA)
配信するシステムを刷新

一部の広告で刷新後のシステムを用いたテスト配信を実施。

より精度の高い広告配信の実現、および機能拡充などを目的。

テスト配信分はレポートに反映されないため、実際のサイト流入の実績と、パフォーマンスレポートの数値が乖離する場合がある。

■時期

テスト:2025年7月(予定)

システム刷新:2025年秋ごろ

※日程は変更になる場合があります。

出典:LINEヤフー社アップデート情報「【検索広告(ショッピング)】検索連動型ショッピング広告のシステム刷新について」

検索連動型ショッピング広告(SSA)
検索最上位にカルーセル表示を開始

2025年6月11日(水)以降、コマース検索モジュールの最上部で、SSAのカルーセルの配信が開始。

最上部に表示可能な広告数が増えるため、商品の表示機会が増え、サイトへの流入増加を期待できる。

出典:LINEヤフー社アップデート情報「検索広告(ショッピング)検索連動型ショッピング広告のカルーセル表示を開始」

媒体アップデートYahoo!広告 ディスプレイ広告 アップデート情報

ディスプレイ広告

サーチキーワードターゲティングの終了に伴う自動移行と提供終了

サーチキーワードターゲティングの提供終了について、自動移行を含めた日程が決定。

実施を予定している内容および日程は以下のとおりです。
2025年7月16日(水)

 サーチキーワードリストの広告グループへの関連付けを終了

また、自動移行設定の選択も不可となり、自動移行の対象となるサーチキーワードリストが確定

2025年7月22日(火)

 自動移行を開始

2025年8月下旬

自動移行を終了次第、サーチキーワードターゲティングの提供を終了

2026年春ごろ

 パフォーマンスレポートによるサーチキーワードターゲティングのデータ取得を終了 

※日程はいずれも予定のため、変更になる場合があります。

※移行対象の自動移行は失敗することがあり、失敗した場合、該当広告グループが停止する可能性あり。
※基のサーチキーワードリストに「高度なセグメント」で利用できないキーワードが含まれていた場合、そのキーワードは「高度なセグメント」には引き継がれない。
※サーチキーワードリスト一覧の画面で自動移行設定が「自動移行する」となっているサーチキーワードリストであっても、移行の対象条件に合致しない場合は、自動移行の対象外。
※入札価格調整率の設定は、自動移行後「高度なセグメント」を利用したオーディエンスリストターゲティングには引き継がれない。

出典:LINEヤフー社アップデート情報 「【Yahoo!広告】ビジネスIDの統合に関するお知らせ」

実績のない「高度なセグメント」リストのデータ連携停止

「高度なセグメント」で過去100日間に実績(インプレッション)が発生しなかったリストはデータ連携を停止。

※開始日以降は条件に合致するリストに対して、定期的にデータ連携を停止。
※データ連携が停止されたリストは利用不可。
 同内容のリストが必要な場合は、リストのコピーなどを利用して、新たに作成の必要あり。

出典:LINEヤフー社アップデート情報
 「【ディスプレイ広告(運用型)】実績のない「高度なセグメント」リストのデータ連携停止について」

「計測タグ&新コンバージョンAPI」提供開始

計測タグ

1つのタグで計測したイベントデータを複数の目的で活用する仕様に変更。

従来の目的ごとに設置が必要だった形式に比べ、タグ管理の簡素化が可能に。

また、イベント種別を指定したコンバージョンの測定などが可能に。

移行手順はこちら

新しいコンバージョンAPI

ブラウザ規制・広告ブロッカーの影響を受けにくく、高度な計測が可能に。

新しいAPIで計測したイベントデータはコンバージョン測定だけでなく、ウェブサイト訪問ユーザーのオーディエンスリスト蓄積データとしても活用可能。

出典:LINEヤフー社アップデート情報「【ディスプレイ広告】計測タグと新しいコンバージョンAPIの提供開始について」

媒体アップデートGoogle広告 アップデート情報

デマンド ジェネレーション キャンペーン

YouTube の後続視聴を重視する最適化機能

リーチを拡大を目的とした後続視聴を重視する新しい戦略が追加。
ユーザーが広告を視聴した後に、広告主様のYouTubeチャンネルで他の動画を再生が可能。

出典:Google 広告ヘルプ お知らせ
「デマンド ジェネレーション キャンペーンに YouTube の後続視聴を重視する最適化機能が登場」

媒体アップデートMicrosoft広告 アップデート情報

P-MAX

P-MAXとショッピングキャンペーンにおける、オークションでの優先順位の変更

出典:Microsoft Advertising Blog 「New custom report builder and other product updates for June」

媒体アップデートSmartNews広告 アップデート情報

広告

「地点半径ターゲティング」の提供開始

地点半径ターゲティングとは?

  管理画面の地図で市区町村や任意の地点を選び、半径を入力することで配信エリアを指定できる

   →指定された範囲を実際に訪れた、または生活拠点とするユーザーに配信

・独自の位置情報によりSNSや広告ネットワークでは届きにくい

 特定エリアに関わりを持つ人にもリーチ可能

・ニュース記事と同じ画面に広告が掲載

・広告主が配信設定や予算を即時に調整できる

 「セルフサーブ型広告」に7月から対応

・既存の「SmartNews Hyper Local Ads」は8月31日に、

「GeoLogic Ad」は10月31日にサービス終了

出典:SmartNews広告 ニュース「位置情報広告の新プロダクト「地点半径ターゲティング」の提供を開始」

各種正規パートナー

LINEヤフー_SalesPartner
CRITEO代理店ロゴ_2024

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次