【初心者向け】リスティング広告CPA攻略のヒントを伝授

リスティング広告の効果を測るために大切な指標の1つにCPA(コンバージョン単価)があります。広告運用を成功させるには、最適なCPAを測ることが大切です。

本記事では、CPAの求め方や目標設定の仕方、そして改善する方法まで詳しく解説します。

目次

リスティング広告とは

リスティング広告は、Googleなどを使って何かを検索した際に、検索結果のページに表示される広告です。

たとえばGoogle検索で「虫歯 気になる」と調べると、ページの上の方に「スポンサー」と書かれた記事が表示されます。「スポンサー」と表示されている部分が、Googleのリスティング広告です。

ユーザーが検索したキーワードにあわせた内容の広告が表示されるため、興味やニーズを持っている人に効率的にアプローチできます。

リスティング広告におけるCPA(コンバージョン単価)とは

リスティング広告におけるCPA(コンバージョン単価)とは、1件のコンバージョンを獲得するためにかかった広告費用です。コンバージョンとは、Webサイトや広告を見た人があらかじめ設定された目標を達成することを指します。目標の例としては、商品の購入や資料請求などがあります。

CPAは、広告の効果を測定する際に重要な指標です。CPAが低いほど、少ない費用で多くのコンバージョンを獲得できており、広告の費用対効果が高いと判断できます。

リスティング広告のCPA(コンバージョン単価)の計算方法

リスティング広告のCPAは、広告費用をコンバージョン数で割ることで算出できます。たとえば、10万円の広告費をかけて10件のコンバージョンを獲得したとしましょう。この場合、

10万円÷10件 = 1万円

となり、CPAは1万円です。

リスティング広告の目標CPA(コンバージョン単価)の決め方

リスティング広告を出す前に、目標CPAを決めておく必要があります。目標値を決めておく理由は、どの程度の費用対効果が求められているかをはっきりさせるためです。

リスティング広告の目標CPAはどのように決めればよいでしょうか。目標CPAは、下にあげる要素を見積もって決めることになります。

  • 商品単価
  • 原価
  • 最終的に得たい利益

たとえば、次のような例を考えてみましょう。

  • 商品単価が100万円
  • 原価が30万円
  • 最終的に利益として10万円を得たい

この商品が1件コンバージョンして販売できると、100万円の収入を得られます。粗利として残るのは、商品単価から原価を差し引いた70万円です。この金額が支払える広告費の上限となります。

しかし、広告費として1件コンバージョンするために70万円をかけると、商品が売れても利益が残りません。そのため、最終的に得たい利益を考えて、支払ってもよい広告費を求めます。

今回の例であれば、利益として10万円残したいという状況です。したがって、広告にかけられる費用は最大で70万円-10万円 = 60万円です。

コンバージョン1件あたり60万円、が目標CPAとなります。

これらはあくまで一つの例です。実際に目標CPAを決める時には、他にもいくつもの要素を考えながら設定する必要があります。

リスティング広告のCPA(コンバージョン単価)が高い原因と改善する方法

目標CPAを決めてリスティング広告を始めたのに、CPAが高くなってしまうことがあります。

なぜCPAが高くなってしまうのか、そしてCPAを改善させる方法について詳しく解説します。

CPA(コンバージョン単価)が高くなる原因

なぜCPAが高くなってしまうのか、その原因を解説します。

  • CVR(コンバージョン率)の低下
  • CPC(クリック単価)の上昇

CPAが高くなる理由を整理し把握することで、CPAを改善させるための方法も考えられるようになります。

CVR(コンバージョン率)の低下

CVR(コンバージョン率)とは、広告をクリックしたユーザーのうち、実際に商品購入や資料請求などに至った人の割合をさします。

CVRが低下すると、同じ広告費をかけても得られるコンバージョン数が減ってしまいます。これが、CPA(コンバージョン単価)が上昇する原因です。

なぜCVRが低下するのか、その原因としては以下のようなものが考えられます。

  • 広告とランディングページ(LP)の関連が小さい
  • LPのデザインや内容がユーザーの求めるものに合っていない
  • 競合他社の広告やLPが優れている
  • ユーザーの検索意図と広告の訴求内容が一致していない
  • ターゲットユーザーの設定が間違っている

CPC(クリック単価)の上昇

リスティング広告では、検索結果のページに表示される広告枠をオークション形式で入札します。落札できれば自身の広告が表示される仕組みです。

あるキーワードに対して複数の広告主が入札すると、広告枠の競争が激化し、クリック単価が上昇するおそれがあります。

また、広告の品質もCPC(クリック単価)に影響します。広告の品質が高いと、プラットフォームは広告主に対して有利な条件を提示することがあります。しかし、広告の品質が低いと、広告主はより高い金額を支払わなければ広告を表示させることができません。

CPC(クリック単価)が上昇すると、広告予算内で得られるクリック数が減少し、効果が落ちてしまう可能性があります。

CPA(コンバージョン単価)を改善する方法

CPAが高くなってしまう原因を整理しました。CPAを改善し、引き下げるための方法について見ていきましょう。

①予算を変更する

② CPC(クリック単価)を下げる

③ CVR(成果率)を上げる

① 入札戦略の見直し

広告運用における予算配分を見直すと、CPAを改善できる場合があります。

CPAが目標値より高い場合は、予算を減らすと広告費用を抑えて、CPAを引き下げる効果があります。ただし、予算を減らすとコンバージョン数も減ってしまうかもしれません。コンバージョン数が減ると、思ったほどCPAが下がらない場合もあります。

予算の変更と他の対策とを同時に取り組むことで、より効果的にCPAを改善することができます。たとえば、クリック単価を下げたり、CVRを上げたりする施策とあわせて予算を見直せば、費用対効果を高めながらCPAを改善することが可能です。

② CPC(クリック単価)を下げる

広告がクリックされる度に発生する費用を安くできれば、CPAが改善されます。CPC(クリック単価)を下げることは、同じ予算内でより多くのクリック数を獲得し、結果的にコンバージョン数を増やすことに繋がるためです。

CPCを下げるための取り組みとしては、下のようなものがあげられます。

  • キーワードの見直し
  • 広告の品質向上
  • ターゲティングの最適化
  • 入札戦略の見直し

これらの施策を組み合わせれば、CPCを効果的に下げ、CPAの改善に繋げることが可能です。

③ CVR(成果率)を上げる

広告をクリックしたユーザーのうち、実際に商品購入やサービス申し込みなどの成果に至った割合を高めると、CVRがあがります。

CVRを向上させると、同じ広告予算でもより多くの成果を獲得することに繋がり、CPAの改善に大きく貢献します。

具体的な施策としては、ランディングページ(LP)を見直すのも、CPAを改善させるうえで効果的な手段のひとつです。LPは、広告をクリックしたユーザーが最初に目にするページをさします。LPの内容や構成を改善し、コンバージョン率を高めるような取り組みが重要です。

リスティング広告の各業種平均CPA(コンバージョン単価)

業種リスティング広告の平均CPA(円)
アドボカシー14,616
自動車5,074
B2B17,580
消費者向けサービス13,730
出会い・交際11,620
Eコマース6,851
教育11,009
雇用サービス7,273
金融・保険12,407
医療・健康11,823
住宅用品13,189
産業サービス12,002
法律13,024
不動産17,652
テクノロジー20,208
旅行・ホスピタリティ6,773

出典:Wordstream|Google Ads Benchmarks for YOUR Industry [Updated!]

(2025年2月7日時点の為替レート1ドル=151.38円をもとに日本円に換算)

一般的に、競争が激しい業種や、顧客単価が高い業種ほどCPAも高くなる傾向があります。 たとえば、ビジネス向け商品や不動産、金融・保険、法律といった業種はCPAが高くなりやすいです。一方でECサイトや旅行といった日常的に購買行動を行う商材は、比較的CPAが低くなる場合が多くなります。

ただし、上記の数値は全世界の調査結果となるため、日本での平均値とは大きく異なる可能性がある点に注意してください。

正確なCPAを把握するためには、自社の広告データを分析し、改善を重ねることが重要です。

CPA(コンバージョン単価)を下げるならリスティング広告のプロへの外注も!

リスティング広告のCPAを下げるには、プロへの外注はとても有効な方法です。CPAを引き下げて改善するには、原因を究明し、解決策にも明るい必要があります。しかし、個々の経営者や企業だけで取り組むことは簡単ではありません。

専門知識と経験を有するプロであれば、下のようなリスティング広告に必要な業務を効率的に行います。

  • 戦略立案
  • キーワード選定
  • 広告文の作成
  • 入札
  • 広告効果の測定

プロに外注すれば、自社運用に比べて時間や手間を削減できます。より効果的な広告運用ができるようになり、CPAを改善できる可能性が高いです。プロは最新の広告トレンドや技術にも精通しており、つねに最適な戦略を選び運用します。

ただし、外注にはもちろん費用がかかります。外注することの費用対効果をしっかりと検討する必要があります。複数の業者から見積もりを取り、サービス内容や実績などを比べつつ検討することが重要です。自社の予算や目的に合った業者を選ぶ必要があります。

ホワイトペーパーダウンロードはこちら

知らないと損する!絶対抑えるべきリスティング広告の運用ポイント

【資料の内容】

・キーワード選定のポイント

・クリエイティブのポイント

・入札のポイント

まとめ:リスティング広告を活用して事業のさらなる拡大を目指す

リスティング広告の効果を測るためには、適切なCPA(コンバージョン単価)を把握することが重要です。この記事では、CPAとは何か、そしてCPAが高くなってしまう原因とその改善策を解説しました。

先ほども説明したように、実際にはCPAをきちんと分析し改善するためには、プロの力を借りた方がよいでしょう。専門家は知識や経験を備えており、CPAを改善させるための取り組みを提案してくれます。

広告運用でお悩みの方々は、ぜひLifunextにご相談ください。豊富な運用実績をもとに、貴社の目的や予算に合わせた最適な広告戦略をご提案いたします。

ご相談やWeb広告アカウント診断は、いずれも無料です。効果的な広告運用をはじめるために、まずはお気軽にお問い合わせください。

>>リスティング広告運用代行サービス

リスティング広告のお悩みをプロに相談してみませんか?

Lifunextは、Google Partner・Yahoo!セールスパートナーです。大手代理店出身のコンサルタントが多く在籍し、高品質な運用ノウハウを提供することができます。Lifunextの特徴はコンサルタントの評価制度を「顧客の評価」と連動して行っており、真のクライアントファーストなご提案を行える体制を大切にしています。

無料のご相談・無料のWeb広告アカウント診断を実施しているので、お気軽にお問合せください。

\ リスティング広告のご相談はLifunextへ /

各種正規パートナー

LINEヤフー_SalesPartner
CRITEO代理店ロゴ_2024

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次