【初心者向け】リスティング広告とディスプレイ広告の使い分けと効果的な活用法!

リスティング広告は検索連動型のWeb広告で、検索サイトで特定のキーワードが検索された際に表示されます。ディスプレイ広告もWeb広告の一種で、Webサイトやアプリの広告枠に表示される広告のことです。Web広告にはさまざまな種類がありますが、効果的に集客を行うには、各広告の特性を理解して運用することが不可欠です。
本記事では、ディスプレイ広告とリスティング広告の概要と違い、向いている商材や使い分けるポイントを解説します。運用にかかる費用感や活用の注意点もご紹介しますので、Web集客をご検討中の方は参考にしてください。
ディスプレイ広告とは
ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの一部に設けられた広告枠に画像やテキスト、動画などの形式で表示される広告のことです。バナーで表示されるケースが多く、「バナー広告」とも呼ばれています。
画像や動画を用いてビジュアルやテキストでユーザーを訴求できるため、多数の目に留まりやすく、広い範囲を対象に興味関心を引くことができます。そのため、ニーズが顕在化していない潜在層にもアプローチが可能です。

リスティング広告とは
リスティング広告とは、Google、Yahoo!などの検索エンジンで特定のキーワードを検索した際に、そのキーワードに連動して表示されるテキスト広告のことです。
例えば、「大阪 レンタカー」と検索した場合に、検索結果の一覧ページの上部または下部に、大阪エリアで営業しているレンタカー業者に関する広告が表示されます。リンクとともに「広告」や「スポンサー」と表記されている広告がリスティング広告です。
リスティング広告は、ユーザーが広告をクリックした回数に応じて広告費が発生するクリック課金の形式が取られています。また、キーワードごとに設定される広告掲載枠のオークションによって順位が決まり、単価が高いほど優先的に表示されるのが特徴です。
リスティング広告の基礎知識や運用によって効果を上げる方法は次の記事で詳しく解説していますので、あわせてお読みください。

ディスプレイ広告とリスティング広告の違いとは?
ディスプレイ広告とリスティング広告は、そもそもの特性が異なるため、広告の表示場所やクリエイティブ面、ターゲティングにおいて違いが生じます。ここからは、それぞれの違いを詳しく解説します。
広告の表示場所
ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリに設けられた広告枠に表示されます。例えば、Yahoo!などポータルサイトやブログ等に画像や動画で掲載されることも多く、リスティング広告に比べて多数のユーザーに配信可能です。
一方、リスティング広告は、検索サイトを利用した際の検索結果一覧ページの上部や下部に表示されます。キーワードと連動して表示されるため、ディスプレイ広告に比べると配信されるユーザー数は少なくなるのが一般的です。
クリエイティブ
ディスプレイ広告とリスティング広告は、クリエイティブ面でも違います。
ディスプレイ広告は、画像や動画、テキストを用いることでビジュアルを活用してユーザーに訴求できます。一方、リスティング広告ではテキストのみが表示可能です。そのため、ディスプレイ広告の方がリスティング広告に比べてより多くの情報を伝えられます。
ターゲティング
ターゲティングにおいてもディスプレイ広告とリスティング広告は違います。
リスティング広告は、ユーザーが検索するキーワードに連動して表示されるため、ニーズが顕在化しており購買意欲の高いユーザーにもアプローチできます。一方、ディスプレイ広告は幅広い層に配信されることから、顕在層だけでなく、購買意欲はあるもののいまだ顕在化していない潜在層にもアプローチが可能です。そのため、リスティング広告に比べてより広い層への認知を高められます。
また、より購買意欲の高いユーザーにアプローチが可能なリターゲティング配信も可能です。リターゲティングとは、過去に自社のWebページを訪れたユーザーに向けて広告配信を行う手法です。過去に興味を持ってくれたユーザーへ訴求し続けることができるため、コンバージョンの可能性が高まります。
ディスプレイ広告とリスティング広告の向いている商材
ディスプレイ広告とリスティング広告は特性の違いがあることから、向いている商材も異なります。ここからは、各広告に適した商材をご紹介します。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、潜在的な悩みやニーズを持っているユーザーに訴求して、その購買意欲を高められることが強みです。そのため、以下の3つの商材が向いています。
- エンタメ・レジャー
- ファッション・アパレル
- 観光
エンタメ・レジャー
潜在層への訴求に強みがあるディスプレイ広告は、BtoC向けの商材に適しています。中でも、エンタメやレジャーはビジュアル面で興味関心をひきつけ購買意欲を高めるのに最適な商材です。
ファッション・ アパレル
BtoC向けで日常的に購買行動を起こす商材にもディスプレイ広告は適しています。ファッションやアパレル、美容関連の商材も集客を促すことができるでしょう。
観光
ディスプレイ広告はニーズが明確化していないユーザーへの認知を拡大できるため、観光やツアーなどの広告にも適しています。現在は「どこかに行きたい」と漠然としている状態でも、広告を通じて興味関心を高めることでニーズを掘り起こせば、「この場所にいきたい」との欲求に気づいてもらえるきっかけになります。

リスティング広告
リスティング広告に向いている商材は、緊急性が高いものやユーザーニーズ、地域が明確なものです。具体的には次の3つの商材があげられます。
- SaaS
- 不動産
- サービス業
SaaS
SaaSとは、SaaS(Software as a Service)の略称で、インターネットなどのネットワーク経由で必要なソフトウェアを利用できるクラウドサービスのことです。SaaSのサービスは、継続的に利用するケースが多いため、LTV(顧客生涯価値)が高く、粗利金額も高額になる特徴があります。
初回の契約時には費用対効果が合わなかったとしても長期間利用してもらえばLTVによる粗利が生じるため、リスティング広告での集客に向いています。
不動産
不動産もリスティング広告に向いている商材です。不動産販売は、1件成約すれば数千万円の売り上げが発生するため、集客に広告費がかかったとしても、利益がプラスになる可能性が高くなるでしょう。
サービス業
客単価が高いサービス業もリスティング広告に最適です。リピート率の高いサービスは初回の集客費用がかかったとしても、SaaS同様にLTVが高いため、粗利も大きくなるためです。例えば、脱毛などの美容業界、人材募集などの求人サービスなどに適しています。
ディスプレイ広告とリスティング広告を使い分けるポイント
ディスプレイ広告とリスティング広告は特性や適した商材が異なるため、状況に応じて使い分けることでより効果的に集客できます。ここでは、目的とターゲットの側面から使い分けるポイントを解説します。
目的によって使い分ける
ディスプレイ広告は、さまざまなユーザーに訴求できるため、認知拡大を目的とする際に有用です。一方で、リスティング広告は、ニーズが顕在化しているターゲットの行動を即座に促すことに長けています。
例えば、ブランドの認知度向上を目的とするのであればディスプレイ広告を運用するのがおすすめです。また、商品購入やサービスの申し込みを目的とする場合はリスティング広告を活用すると良いでしょう。
狙いたいターゲットによって使い分ける
ディスプレイ広告は、自分の課題やニーズに気づいていない潜在層へのアプローチに適しています。一方で、リスティング広告はキーワードと連動して配信されるため、購買意欲の高いユーザーへの訴求に適しています。
ディスプレイ広告とリスティング広告の費用感【目安】
ディスプレイ広告とリスティング広告を運用する際はどの程度の費用がかかるのでしょうか。ここでは、各広告費の目安をご紹介します。

ディスプレイ広告
ディスプレイ広告の課金方式は、主にクリック課金、インプレッション課金、コンバージョン課金の3つに分かれます。
- クリック課金:表示された広告に対してユーザーがクリックした場合に課金される方式。オークションでクリック単価が決定し、高い単価ほど配信されやすい
- インプレッション課金:広告が1,000回表示されることに課金される方式。クリック率が高まるほど単価が安くなる
- コンバージョン課金:コンバージョン発生時に報酬が発生する成果報酬型の課金方式
課金方式によっても広告費は異なるため一概には言えませんが、ディスプレイ広告にかかる費用相場は1か月あたり20〜50万円といわれています。広告運用を代理店に依頼する場合は、初期費用や代行手数料がプラスされます。
リスティング広告
リスティング広告では、クリック課金方式がとられており、クリック単価に広告がクリックされた回数をかけ合わせることで広告費を算出できます。
クリック単価は、オークションへの入札により決定し、人気のあるキーワードの場合はクリック単価も高くなる傾向があります。
一般的なリスティング広告費の1か月あたりの目安は20〜30万円程度です。Google広告では最低1,000円から運用できますが、十分な集客効果を得るには、費用をかける必要があります。
ディスプレイ広告とリスティング広告を活用する際の注意点
ディスプレイ広告とリスティング広告はうまく活用することで集客効果を発揮します。しかし、運用方法によっては失敗する可能性があるため、以下の注意点に留意して運用しましょう。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告を運用する際の注意点は次の3つです。
- 顕在層へアプローチしにくい
- コンバージョン率(CVR)が低め
- クリエイティブ制作に手間がかかる
各注意点について詳しく解説します。
顕在層へアプローチしにくい
ディスプレイ広告は、商品・サービスへの購入意欲があるものの現在は気が付いていない潜在層へアプローチして、認知を高めることに適しています。そのため、既に、ニーズが顕在化している顕在層へはアプローチしにくい点に留意が必要です。
コンバージョン率(CVR)が低め
ディスプレイ広告は潜在層にアプローチして幅広く認知を高められるものの、即座に購買行動を促すことは難しい点がデメリットです。そのため、コンバージョン率は低くなりがちなため、理解したうえで運用する必要があります。
クリエイティブ制作に手間がかかる
テキストに限らず画像や動画を使って訴求できるのがディスプレイ広告のメリットです。一方で、配信するためのクリエイティブ制作には手間と時間がかかります。画像や動画を編集するスキルを持った人材が社内にいない場合には、外注も検討して、効率的に広告を運用しましょう。
リスティング広告
リスティング広告を運用する際の注意点は次の3つです。
- 競争率が高く、クリック単価(CPC)が上がりやすい
- 潜在層へのアプローチがしにくい
- 視覚的な訴求がしにくい
各注意点について詳しく解説します。

競争率が高く、クリック単価(CPC)が上がりやすい
リスティング広告のクリック単価は、オークションへの入札で決定します。競合が少ないキーワードはクリック単価が低くなる一方で、人気のキーワードは競争率が高くクリック単価も上がりやすくなります。
たとえ人気であっても自社の商品・サービスと関連性の少ないキーワードを選んでしまった場合は、広告費がかかる反面、コンバージョン率が低くなる可能性がある点に注意しなければなりません。
リスティング広告では、費用対効果を意識しながら成果につながるキーワードを選ぶことが重要です。
潜在層へのアプローチがしにくい
検索キーワードと連動してピンポイントで広告が表示されるリスティング広告は、ニーズが顕在化して購買意欲が高まっている状態のユーザーへの訴求効果が期待できます。
一方で、潜在層へのアプローチはしにくいため、認知度向上のための運用には向いていません。潜在層へのアプローチを期待する場合は、ディスプレイ広告など他のWeb広告の活用を検討しましょう。
視覚的な訴求がしにくい
リスティング広告はテキストのみで構成されるため、視覚的な訴求がしにくい点にも注意が必要です。
視覚的な訴求を期待する場合は、テキストや画像、動画を組み合わせられるディスプレイ広告の運用をおすすめします。
ディスプレイ広告とリスティング広告の併用で効果倍増
Web広告を活用して集客拡大を目指すなら、ディスプレイ広告とリスティング広告を併用して効果を最大化させましょう。
ここまでに説明した通り、ディスプレイ広告は画像や動画、テキストを使って幅広い潜在層にビジュアル面で訴求できるものの、顕在顧客への訴求には向いていません。一方、リスティング広告はビジュアル面での訴求はできませんが、顕在層に向けたアプローチを効果的に行えます。
予算面やコンバージョンの面でも違いがあるため、併用によってそれぞれの強みを生かし、弱みを補うことが重要です。目的や状況に応じてディスプレイ広告とリスティング広告を併用して運用すれば、集客効果の倍増も狙えるでしょう。

広告代理店に任せっきりの企業が
やってしまいがちな問題3選
【資料の内容】
・リスティング広告でなぜ成果が出ないのか
・リスティング広告運用のステップ
・リスティング広告運用を成功させるために
・リスティング広告最適化チェックツールについて
まとめ:ディスプレイ広告とリスティング広告を活用して効率的な集客を!
ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリなどの広告枠に画像や動画、テキストなどで作られた広告を掲載する手法で、潜在層へ向けた認知の拡大が可能です。一方、リスティング広告は、検索キーワードに連動して検索結果の一覧ページに表示されるため、購買意欲の高い顕在層へのアプローチに適しています。
Web広告は、それぞれの特性やメリット、注意点を理解して運用することで集客成果につなげられます。また、状況や目的によって複数の広告を併用することで集客効果をより高められるでしょう。
リスティング広告の運用にお悩みや不安をお持ちの方はぜひLifunextにご相談ください。弊社はGoogle Partner・Yahoo!セールスパートナーであり、大手代理店出身で高品質なノウハウを有するコンサルタントが多数在籍しております。これまでの実績をもとに、貴社の課題や目標に応じた最適な運用プランをご提案可能です。無料のご相談、無料Web広告アカウント診断も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
Lifunextは、Google Partner・Yahoo!セールスパートナーです。大手代理店出身のコンサルタントが多く在籍し、高品質な運用ノウハウを提供することができます。Lifunextの特徴はコンサルタントの評価制度を「顧客の評価」と連動して行っており、真のクライアントファーストなご提案を行える体制を大切にしています。
無料のご相談・無料のWeb広告アカウント診断を実施しているので、お気軽にお問合せください。
\ Google・Yahoo!広告のご相談はLifunextへ /

2015年株式会社イー・ステート・オンラインに入社。営業として主に不動産案件のサイトのアクセス解析や市場調査情報を基づいたメディアプランの設計、 販促ツールの導入支援を行う等、Webマーケティングの幅広い業務を従事。社内アワード複数回受賞経験あり。2021年、 Lifunextにジョイン。現在はオペレーションとしてコンサルタントの作業効率化・分析サポートなどを行っている。