YMYLとは?対象ジャンルからSEO対策のポイントまで徹底解説!

YMYLとは、医療・健康・お金など、人々の安全や生活に大きな影響を与えるテーマを指します。

SEO対策を行ううえで特に慎重に扱う必要があり、高い信頼性と正確性が求められます。

本記事では、デジタルマーケティングの専門家であり、SEOでも豊富な実績を誇る株式会社Lifunextが、YMYLの対象ジャンルの具体的な内容からSEO対策のポイントや注意点までわかりやすく解説します。


目次

YMYLとは?

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略称で、医療・健康・お金など、人々の安全や生活に重大な影響を与えるテーマを指します。

こうした分野は、誤った情報が命や財産に直接関わる可能性があるため、Googleは
検索品質評価ガイドラインにおいて、YMYLジャンルに対して特に厳格な評価基準を設けています。

YMYLが追加された背景

ガイドラインにYMYLが追加された背景には、2016年に発生した「ウェルク(WELQ)問題」が挙げられます。

大手企業が運営していた医療情報キュレーションサイト「WELQ」に、正確ではない医療情報が掲載されていたことが発端です。

特に問題視されたのが、信頼性の欠如と著作権の侵害です。

現在では、医療情報を発信する際は、専門家の監修を受けるのが通常ですが、WELQでは多くの記事が医師など専門家による監修を受けていませんでした。

さらに、科学的根拠に乏しい治療法が紹介され、ユーザーの健康を害する恐れがあったのです。

また、別のWebサイトや書籍に掲載されていた情報が無断転載されており、著作権侵害も問題となりました。

WELQ問題が社会に与えた影響は大きく、GoogleはYMYLコンテンツへの評価基準を厳格化するに至りました。

YMYLの対象ジャンル

YMYLの対象となるのは、医療、健康、お金など、人生に大きな影響を与えるジャンルです。

具体的には、以下のような内容が該当します。


ニュース・時事問題

政治・経済に代表される社会問題や国際問題に関するニュースや時事問題は、YMYLに該当する代表的なジャンルです。

ユーザーの生活に直接的な影響を及ぼすため、タイムリーで正しい情報の提供が求められます。

市民・政府・法律

国家政策や法令、市民生活の向上のための公共サービス、選挙に関する情報は、ユーザーが正しい判断をするために重要です。

信頼できる情報提供が求められます。

金融

金融には、銀行業務や投資、保険、税金など、人々の経済活動に関するジャンルが含まれます。

金融に関する情報が不正確であれば、ユーザーの経済状況に多大な影響を及ぼすためです。

ショッピング

製品やサービスのレビュー、価格、購入ガイドなどもYMYLの対象です。

誤情報が広まるとユーザーに経済的損失が生じるため、Googleはレビューや購入ガイドの信頼性・透明性を特に重視しています。

健康・安全

健康・安全には、医療情報に加え、症状、治療法、医療的アドバイス、健康維持法など、ユーザーの安全に関する情報が含まれます。

これらに関する誤情報が提供されるとユーザーの健康被害を生み出す恐れがあるため、正確かつ信頼できる情報が求められます。

人々の集団

多数か少数かにかかわらず、人種、民族、宗教、障がい、年齢、国籍、従軍経験、性的指向、性自認など、特定のグループに関する情報はYMYLの対象です。

不正確な情報が広まることで、間違った情報が偏見や差別につながるリスクがあるため、特に慎重な表現と信頼性が求められます。

その他

育児や教育、運動、栄養や食事、セキュリティ情報など、ユーザーの生活や安全に多大な影響を及ぼす可能性があるジャンルもYMYLに含まれます。

なお、YMYLに関するコンテンツに対して、Googleが求める基準を満たさない場合は、検索結果に表示されにくくなってしまいます。

YMYLとE-E-A-Tの関連性


出典:Google検索品質評価ガイドライン

YMYLを説明するうえで避けられないのが、Googleの品質評価ガイドラインに定められている「E-E-A-T」との関係です。

E-E-A-Tは、Googleがコンテンツの品質を評価する際に重視する4つの基準のことです。

  • Experience(経験):個人的な体験を通じて得た情報が含まれているか
  • Expertise(専門性):特定の分野に関する専門知識やスキルを有しているか
  • Authoritativeness(権威性):Webサイトやコンテンツが業界内でどの程度の権威をもっているか
  • Trustworthiness(信頼性):Webサイトやコンテンツがどれだけ信頼できるものか

例えば、医薬品に関する情報なら医師や薬剤師、スポーツ分野であれば現役の選手やトレーナーなど、その分野に深く関わっている人物の実体験があると高評価を得やすくなります。

コンテンツがE-E-A-Tを満たしていれば、情報の信頼性が高まり、検索結果の上位表示にもつながります。

厳格な評価基準が設けられているYMYLジャンルでは、E-E-A-Tへの配慮が欠かせません。

自社サイトのE-E-A-Tを高めたい場合は、専門家によるサポートを検討してみるのも良いでしょう。Lifunextは豊富な実績を誇り、E-E-A-Tを強化するSEO施策を一貫して提案可能です。

YMYLジャンルにおいて高く評価されるサイトを構築したい方は、ぜひご相談ください。

YMYLにおけるSEO対策のポイント

YMYLに関するコンテンツをWebサイトに掲載する場合は、その他のジャンルに比べて評価基準が厳格である点に注意が必要です。

SEOの効果を最大化するためにも、以下の重要なポイントを実行しましょう。

専門家が監修したコンテンツを掲載する

YMYLに関するコンテンツには、高い信頼性と専門性が求められます。

正確なコンテンツであることを証明するためにも、専門家による監修を受けましょう。

健康や医療に関することであれば医師、税や金融に関するものであれば税理士や会計士、法令関連であれば弁護士など、その分野の専門家の監修を受けることで、情報の正確性を示せます。

信頼性の高い情報を掲載する

信頼性の高い情報源を参考にすることも、評価基準を満たすうえで欠かせません。

先述した専門家による監修のほかにも、公的機関や調査機関が発表したデータや統計、学術論文、業界団体の報告書を引用することで、コンテンツの正確性を高められます。

政府機関(省や庁など)が発信する情報は、特に信頼性が高く、SEO上も有利です。

一方、SNSや個人のブログなどで発信される情報は、体験談としては価値がある場合もありますが、客観的な根拠が不明確なケースも多いため注意が必要です。

著者情報の充実

YMYLを取り扱う際は、コンテンツの責任者、著者、監修者といった著者情報を充実させると効果的です。

情報の信頼性を高められるため、ユーザーも安心して読むことができます。

著者情報には、名前だけでなくそれまでの経験や実績、資格など、その分野での専門性を示せる情報を具体的に記載しましょう。

所属組織やSNSリンクを記載したり設置したりすれば、さらに権威性や信頼性を高められます。

SSL化する

SSL化とは、Webサイトのセキュリティ対策として推奨される設定です。

SSL化によって、URLを安全でない接続である「http」から安全性が高い暗号化通信である「https」に移行することで、Webサイトの安全性を高められます。

特に、ECサイトなど個人情報を取り扱うWebサイトでは、SSL証明書の取得と設定を行い、ユーザーが安心して利用できる環境を整えることが重要です。

定期的な情報の更新

YMYLジャンルでは、情報の正確性とともに「新しさ」も評価の対象になります。

Googleは古い情報のまま放置されたページよりも、最新の知見や制度に基づいた情報を優先的に評価します。

たとえば医療分野では、新薬の承認や治療法の進歩、金融分野では法改正や制度変更など、時間の経過によって情報の価値が変わるケースが少なくありません。

そのため、公開済みのコンテンツも定期的に見直し、必要に応じて内容を更新することが重要です。

また、更新日を明記することで信頼性を高める効果も期待できます。

サイト全体の品質向上

Googleでは、質の高いWebサイトを見つけるための評価方法として、「記事に掲載されている情報は信頼できるものであるか」「記事は、トピックに関して明らかに充分な知識を持つ専門家や愛好家によって書かれているか」といった質問を用意しています。

質問の詳細については、「質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス」をご覧ください。

Webサイトの品質を高めるには、サイト全体で専門的な知見に基づいた、正確で信頼できる情報を提供していることを示すのが重要です。

さらに、プライバシーポリシーや運営者情報、問い合わせ情報なども整備することが、検索エンジンやユーザーからの信頼性向上につながります。

被リンクやサイテーションの獲得

被リンクとは、他のWebサイトから自社のWebサイトへのリンクのことです。

一方、サイテーションとは、自社のWebサイトが他のWebサイトやSNS上で引用、言及されることを指します。

Googleのガイドラインでは、外部の情報源からの評判や被リンクもWebサイトの評価に影響すると記載されています。

つまり、被リンクやサイテーションを多く得ることが、自社サイトの信頼性や権威性の向上につながるのです。

ただし、低品質なWebサイトからの被リンクは逆効果になる可能性があります。

そのため、信頼性の高いWebサイトからの被リンク、サイテーションを獲得するための対策が必要です。

なお、具体的な外部対策の方法については、以下の記事にて詳しく解説しています。

なお、Lifunextでは、先着5社限定で、プロのSEOコンサルタントによるSEOサイト診断を無料で実施しています。

競合他社との比較によるサイト改善のご提案も行っていますので、ぜひご利用ください。

YMYLにおけるSEO対策の注意点

YMYLは、特に初心者にとっては取り扱うのが難しいテーマであるため、慎重に取り組む必要があります。

ここでは、特に留意すべき注意点を2つ解説します。

法的なトラブルに発展する可能性がある

YMYL領域では、発信する情報の影響力が極めて大きいため、ミスが社会的・法的なリスクに直結する可能性があります。

たとえば、不正確な内容がユーザーの判断を誤らせて損害を与えた場合、名誉毀損や損害賠償といった法的責任を問われるおそれがあるでしょう。

また、検索順位を上げるために誇張表現や根拠のない情報を用いた場合、Googleのガイドライン違反だけでなく、景品表示法などの法令にも抵触するリスクがあります。

発信内容の客観性・正確性に加え、法的な観点からのチェック体制を整えましょう。

信頼性や正確性の確保が難しい

YMYLジャンルのコンテンツでは、誤った情報が社会的影響を及ぼす可能性があるため、他ジャンル以上に正確性と信頼性が求められます。

そのため、医師や法律家などの専門家による監修や、公的機関・研究データの引用などが不可欠です。

ただし、正確なコンテンツの制作には、人材・工数・費用といったリソースの確保が大きな課題です。

さらに、公開後も情報の鮮度を保つ必要があるため、継続的な更新体制が重要であり、初期制作以上の負担がかかることもあります。

こうしたコストや体制を見越したうえで、長期的な視点でYMYLコンテンツに取り組みましょう。

YMYLに関するよくある質問

ここからは、YMYLに関するよくある質問と回答をご紹介します。

Q.YMYLに該当するコンテンツはSEOで不利になる?

A:必ずしも不利になるわけではありません。

むしろ、E-E-A-Tを意識して丁寧に作り込めば、他サイトとの差別化につながります。

GoogleはYMYLコンテンツに対して、他ジャンルより厳しい評価基準を設けているのが実情です。

つまり、「不利」なのではなく、「評価されるハードルが高い」というのが正確な理解です。

とはいえ、参入障壁も高いということは、競合が少ないともいえます。

したがって、適切なリソースと体制を整え、高品質なコンテンツを提供できれば、検索上位を狙えるチャンスは十分にあります。

Q.YMYLコンテンツが低品質と評価されたときは?

A:GoogleからYMYLコンテンツが低品質であると評価されると、Webサイト全体の評価が下落する可能性があります。

YMYLは人々の幸福や安全に直結するため、Googleは他の分野より格段に厳しい品質基準を設けているからです。

一つの低品質な記事がサイト全体の信頼性や専門性を損なうと判断され、該当ページだけでなくサイト全体の検索順位が下がる危険性があるのです。

Q.YMYLに該当するか確認する方法は?

A:YMYLコンテンツに該当するかどうかは、その情報が人々の生活や健康、経済などに直接的な影響を与えるかどうかで判断できます。

迷ったときは、「この情報が間違っていたら、誰かが困ったり、損をすることがあるかどうか」を考えてみるとよいでしょう。

Q.医療や法律などの資格がないと記事を書いてはいけない?

A:医療や法律の専門資格がなくても、記事を書くこと自体は可能です。

ただし、発信者が無資格の場合は、信頼性や正確性の評価が下がりやすく、上位表示を狙うのは難しくなります。

コンテンツの信頼性を担保するためにも、資格を持つ専門家による監修を受けることがおすすめです。

まとめ|YMYLを上手く活用して、SEO対策をしよう!

YMYLは、人々の安全や生活に深く関わるため、正確で信頼のおける情報発信が求められます。

専門家による監修や、公的機関が発表するような信頼性の高い情報の引用、著者情報の明示などを通じてE-E-A-Tを高め、検索順位とユーザー満足度の向上を目指しましょう。

Lifunextでは、SEOコンサルティングとコンテンツ制作を掛け合わせた支援体制を整えており、課題や目的にあわせて最適な対策法をご提案します。

YMYLコンテンツで成果を出し、信頼される情報発信を通じて自社の認知度を向上させたい方は、Lifunextへぜひご相談ください。

>>SEOコンサルティングサービス

SEO対策のお悩みをプロに相談してみませんか?

Lifunextは大手SEO会社では実現できないレスポンスの速さや柔軟な対応力などベンチャーならではの質の高い小回りが利くプロフェッショナル集団です。
アップデート情報や業界トレンドなど独自情報もご提供できますのでお気軽にご相談ください。

>>SEOコンサルティングサービス

無料のご相談・IT補助金を活用したプランがありますので、お気軽にお問い合せください。

\ SEO対策のご相談はLifunextへ /

各種正規パートナー

LINEヤフー_SalesPartner
CRITEO代理店ロゴ_2024

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次