広告ランクとは?仕組みや代理店が実践する改善方法を紹介
広告ランクをどのように上げればよいかわからない方も多いでしょう。本記事ではリスティング広告において知っておきたい広告ランクの概要や仕組み、改善方法を紹介します。広告ランクの仕組みを理解し、ピンポイントで施策を打てるよう理解を深めましょう。
広告ランクとは?
広告ランクとは、広告の掲載順位や掲載される優先度を指します。広告ランクが高いほど、広告が優先的に掲載されます。そのため、リスティング広告の効果を高めるためには広告ランクの上昇が欠かせません。広告ランクが上がると広告からの流入を増やすことにつながるため、効率的な広告運用が期待できます。
また、広告が上位に表示されることで、ランディングページへの流入増加を見込めます。同じく、コンバージョンの増加も見込めるため、最終的に売り上げの向上にも貢献できます。
広告ランクが決まる仕組み
広告ランクの決まり方は以下のとおりです。
「入札単価×品質スコア+広告表示オプション」
検索広告で自社の広告が何番目に表示されるかは、広告ランクの順位によって決まります。つまり、広告ランクを上げるには、入札単価や品質スコアを上げる必要があります。
ランキング | 上限クリック単価 | 品質スコア | 広告ランク | 実際のクリック単価 |
---|---|---|---|---|
1位 | 320円 | 78 | 2,100 | 253円 |
2位 | 350円 | 5 | 1,750 | 314円 |
3位 | 450円 | 4 | 1,600 | 405円 |
特に広告ランクでは品質スコアが重要なポイントです。上限クリック単価が低くとも品質スコアを高められれば、広告の上位表示が期待できます。
品質スコアは、広告やランディングページとユーザーの関連性が深いほど高くなります。費用を抑えて効率よく広告の効果を高めるために、品質スコアの向上を目指しましょう。
入札単価とは
入札単価とは、1クリックあたりの広告費用を指します。掲載している自社の広告がクリックされたときに支払う最大の費用を設定します。設定金額が低すぎると、クリック単価が高い競合の広告が優先されて自社の広告が表示されなくなってしまうため、広告の効果を十分に受けられません。一方、クリック単価を高く設定しすぎると、広告費用の負担が大きくなるため予算をオーバーしてしまうおそれがあります。そのため、クリック単価は費用と効果のバランスを見て決定することが重要です。
品質スコアとは
品質スコアとは、広告やキーワード、ランディングページなどの品質を表す指標です。品質スコアが高いと、検索するユーザーにとって適切な広告であるといえます。品質スコアが高くなり、適切な広告であると評価をうけることで、入札単価を低く抑えつつ広告の掲載順位を上げることが可能です。
品質スコアの概要については、Google公式でも解説されています。あわせて参考にしてください。
品質スコアは10段階で評価されます。また、評価の対象は「推定クリック数」「ランディングページの利便性」「広告の関連性」です。広告やランディングページとユーザーの関連性が高いと判断されれば品質スコアはアップします。
対象となる3つの指標の概要と評価の上げ方をチェックして、品質スコアの向上を目指しましょう。
推定クリック数
推定クリック数とは、広告が表示された際にユーザーがどのくらいクリックするかを推定した数値です。CTRとも呼ばれており、推定クリック率が高いほど、広告がユーザーにとって魅力的であることを示しています。
評価は3段階に分かれており、「平均」「平均より上」「平均より下」で判断されます。平均より上の評価をもらうためには、競合の広告との差別化を図ることが重要です。広告文の検証やキーワードの見直しを行い、ほかにはない自社ならではの広告を運用することで評価を上げていきましょう。
広告の関連性
広告の関連性とは、ユーザーが検索をかけたキーワードと広告の関連性を指します。キーワードと広告の関連性が高いほど、ユーザーにとって有益な広告を掲載できているとして品質スコアの評価が上がります。広告の関連性も評価は「平均」「平均より上」「平均より下」の3段階です。平均より下の場合は広告の内容が検索キーワードとマッチしていない可能性があります。
関連性の高い広告を作成するためには、まずユーザーが検索をかけるキーワードを明確にしましょう。そして、検索キーワードの要素を広告文に含めること(≒インサーション)が大切です。
ランディングページの利便性
ランディングページの利便性とは、サイトの読み込み速度や、ユーザーが求める情報がページ内に掲載されているか、情報が見やすいか/使いやすいか、等で評価されます。
「利便性」が基準となるため、検索キーワードとの関連性が高い商品やサービスを取り扱っているか(≒情報が入っているか)、お問い合わせフォームや会社概要のページが見つけやすいか、購入ボタンや入力フォームの操作性はよいかなど、ユーザーにとって使いやすいかが判断のポイントです。
広告表示オプション
広告表示オプションとは、広告の構成要素以外の情報を広告下部に追加表示できる機能です。構成要素とは、タイトルや説明文、表示URL、最終リンク先URLなどを指しているため、それ以外の店舗営業時間や位置情報、電話番号、広告タイトルの最終リンク先とは別のURLなどを掲載できます。
Google広告における広告表示オプションは以下のとおりです。
オプションの種類 | 内容 |
---|---|
サイトリンク | アクセスしてもらいたいページへのリンクテキストを広告文の下に表示させる機能 |
電話番号 | タップ可能な電話番号や通話ボタンを表示させる機能 |
コールアウト | 商品やサービスの特徴、情報などを表示させる機能 |
構造化スニペット | ヘッダーのテーマに沿って商品やサービスのキーワードを表示させる機能 |
住所 | 会社や店舗の住所、地図、電話番号などを表示させる機能 |
アフィリエイト住所 | ユーザーにあわせて最寄り店舗を表示させる機能 |
価格 | 商品の価格と一緒に仕様やメニューを表示させる機能 |
アプリリンク | 最終ページURLとは別のリンク先を表示させる機能 |
リードフォーム | 広告文の下にフォームを表示させる機能 |
画像 | 説明文の横に画像を表示させる機能 |
プロモーション | サービスのディスカウント情報を表示させる機能 |
Yahoo!広告における広告表示オプションは以下のとおりです。
オプションの種類 | 内容 |
---|---|
クイックリンク | 広告タイトルのリンク先と別のリンクを設置できる |
電話番号 | 電話番号を表示できる |
テキスト補足 | 広告のタイトルや説明文を記載できる |
カテゴリ補足 | 商品やサービスに関連する補足のカテゴリを設定できる |
ただし、広告表示オプションは設定しても必ず表示されるわけではありません。広告表示オプションを表示するためには、表示することで掲載結果の向上が期待できると判断されたり、広告掲載位置と広告ランクが上位であったりする必要があります。競合広告の方が掲載順位や広告ランクが高い場合、そちらが優先して表示されてしまうため、品質スコアを改善し、広告ランクを上げる取り組みが必要です。
広告ランクを上げる2つのメリット
広告ランクを上げると受けられるメリットは主に2つです。広告ランクを上げると広告の掲載順位の上位を狙えるようになり、更にクリック単価が下がるためコストを抑えて広告運用ができます。こちらではメリットの具体的な内容を紹介します。
メリット1:広告の掲載順位の上位を狙える
広告ランクが高いほど自社の広告が上位表示されやすくなります。広告が上位表示されることで、多くの人の目につくようになり、ユーザーの関心を集めることができれば、ランディングページへの流入につなげられます。広告ランクを上げて上位表示ができればユーザーの認知度アップや集客性の向上などの効果も期待できるでしょう。
メリット2:クリック単価が下がりコスト減を狙える
広告ランクが高いほどクリック単価が低くなります。クリック単価の計算式は、「順位が1つ下の広告ランク÷品質スコア+1」です。そのため、ランクが上がるとクリック単価が下がり、結果的に広告運用のトータルコストを抑えられるでしょう。広告の運用を継続するためには、コストを抑えつつ効果を出すことが大切です。そのため、広告ランクを上げてクリック単価を下げる取り組みは、継続的な運用を行うために欠かせません。
広告ランクを上げる効果的な取り組み3選
ここからは広告ランクを上げるための効果的な取り組みを3つ紹介します。検索上位に掲載、またクリック単価を下げるために必要な広告ランクの向上、この2つの仕組みを理解し上位掲載を狙うことができれば、効率よく広告運用を行い結果につなげることができます。一つ一つ効果を見ながら実践していきましょう。
方法1:キーワードに対する広告の関連性を上げる
キーワードに対する広告の関連性を上げるには、ランディングページの内容をキーワードに関連したものにする必要があります。検索により流入したユーザーが求めている情報がページ内にない場合、適切な広告を表示できていないとして、品質スコアが低下し、広告ランクが下がってしまうおそれがあります。
そのため、検索キーワードとランディングページの内容には一貫性を持たせることが大切です。また、アクセスしたユーザーが最初に見るランディングページの先頭の文章に検索キーワードを盛り込み、必要な情報が掲載されていると一目でわかるよう改善を行いましょう。
広告のタイトルや説明文のリライト
広告文のタイトルや説明文を、ユーザーが検索する語句の表現と一致させましょう。検索キーワードと広告文の最初に目にする部分の文章を一致させることで、求めている情報があるかもしれないとユーザーに感じてもらえます。
また、説明文で検索キーワードの意図をくみ取った文章を作成することで、ユーザーにランディングページ内の情報に進んでもらいやすくなります。現在、広告ランクが低い場合は、ユーザーからの第一印象を決める広告のタイトルや最初の説明文が検索キーワードと一致しているかをチェックしましょう。
ランディングページのリライト
一致させたキーワードや広告文と、関連性が高いランディングページが設定できているか確認を行います。適切なランディングページができていない場合、広告から流入したユーザーの離脱を招いてしまいます。
広告との関連性が低いと判断されると広告ランクの評価が下がるおそれもあるため、ランディングページ内の内容も広告と一貫性を持たせることが大切です。一度作成したランディングページの内容を見直し、関連性が低いと判断した場合は検索キーワードや広告文と一致させるようリライトを行いましょう。
方法2:ランディングページの利便性を改善
ランディングページの利便性を上げてユーザーが見やすいページに整えることも、品質スコアや広告ランクを上げることにつながります。ランディングページ自体のデザイン面や構成面で見やすいよう改善すると、ユーザーが必要な情報を見つけやすくなるでしょう。
また、問い合わせまでの動線を整え、ユーザーがスムーズに問い合わせや資料請求を行えるようになれば、コンバージョンの向上も期待できます。ランディングページの利便性を上げるためには、ユーザーにとってわかりやすく、必要とする情報の専門性や信頼性が担保されていることが大切です。そのため、見た目や操作性だけではなく、必要なコンテンツを充実させることも忘れてはいけません。
方法3:入札単価を上げる
広告を上位表示させるためには広告ランクの向上は欠かせませんが、同時にある程度入札単価をひき上げる必要があると把握しておきましょう。入札単価がほかの競合より低い場合には、金額の高い競合の広告が優先して表示されてしまいます。とはいえ、入札単価を一気に上げてしまうと、広告費用の負担が大きくなってしまうため、広告運用を継続して行うことが難しくなります。
そのため、予算を考慮しつつ可能な範囲で競合と差が広がらないよう単価を上げることが重要です。入札単価を上げると相対的に広告ランクも上がります。広告の掲載状況を確認しながら、無理のない範囲で入札単価を上げていきましょう。
広告ランクに関する3つの注意点
ここからは広告ランクを上げようとする場合に気をつけたいポイントを紹介します。広告ランクを上げることは、ユーザーの流入数の増加、コンバージョンの増加などにつながり、最終的に利益につながる取り組みです。しかし、目的を明確にしないまま運用を開始したり、分析や改善を行わずに運用を継続していては、期待していた効果を望めません。運用で成果を出すためにこれから紹介する3つの注意点を意識して取り組みを進めましょう。
ランクアップのみを目的にしない
広告ランクをアップさせることは、広告の掲載順位を上げてユーザーの流入を増やし、最終的に利益に貢献することが目的です。そのため、広告ランクをアップさせることが目的にならないよう注意しましょう。
数値ばかりにとらわれてランクを上げることばかりを考え、ユーザーが本当に求めているものを見失わないようにしてください。広告ランクの向上は、多くのユーザーの認知を向上させるために有効な施策ですが、あくまでも利益を上げるための一手段でしかないことを頭の隅に入れておきましょう。
自社が広告を打ち出す目的を理解・周知する
広告ランクアップ自体が目的にならないようにするためにも、広告を打ち出しランクを上げた結果どこを目指したいかを最初に明確にしましょう。また、最終的な目的を関係者内で共有します。目的を定めないまま広告運用を始めてしまうと、広告の順位を上げることに重きを置きすぎてしまい、ゴールが見えずに結果が出にくい施策を行い続けてしまう可能性があります。
上層部で目的を決定しても、実際に運用を進める従業員まで周知できていないと、効果的な施策が行えません。目的を共有することで、運用中に分析を行ったときに、目的に近づけるための改善方法を考えられるでしょう。
絶えず検証・改善を行う
広告運用は継続して行うものであり、結果が出なければ改善を繰り返す必要があります。そのため、一度改善したからといって満足せず、常に分析を行いましょう。最初は広告ランクの評価がよく掲載順位が上がっていても、競合の広告の動きにより掲載順位は変動する場合があります。現在順位が高かったとしても、今後そのまま維持できるかはわかりません。そのため、継続的に動向を調査しましょう。
初心者向け!これからリスティングを始める方におすすめ
インハウス化するためのポイント!自社の体制パターン別にご紹介
まとめ:広告ランクを上げるなら専門家への相談も検討しよう
広告ランクや品質スコアを上げるためには、専門的な知識や技術が必要です。また継続的に分析と改善を行う必要があるため、日々の業務にプラスして運用していくのは負担が大きい場合もあります。効率的かつ効果的な広告運用を行うために専門家へ運用を任せるのも一つの手段です。自社で運用するよりも費用はかかってしまいますが、専門的な人材を社内で確保できていない場合は、広告運用のプロに任せてパフォーマンスの最大化を目指しましょう。
Lifunextは、Google Partner・Yahoo!セールスパートナーです。大手代理店出身のコンサルタントが多く在籍し、高品質な運用ノウハウを提供することができます。Lifunextの特徴はコンサルタントの評価制度を「顧客の評価」と連動して行っており、真のクライアントファーストなご提案を行える体制を大切にしています。
無料のご相談・無料のWeb広告アカウント診断を実施しているので、お気軽にお問合せください。
\ リスティング広告のご相談はLifunextへ /
2015年株式会社セプテーニに入社後、SEMを中心に運用コンサルタントとして従事。Webクライアントで1億/月超の大型顧客をメインで担当し、社内MVPも獲得経験もあり。その後、フリーランスとなり大手総合代理店にてナショナルクライアントのチームのSVを経験。横串での品質管理はもちろん、現場のデジタル知識レベルの引き上げ、業務効率の改善にも貢献。経験業種はエンタメ、通信、教育、ゲーム、金融…等、運用者としても幅広い知見を持ち合わせている。