完全一致とは?設定方法や活用メソッドを紹介

完全一致とは、Google広告やYahoo!広告で用いるマッチタイプの一つです。同じ意味を持つ検索クエリにのみ、広告が表示されるようになります。

本記事では完全一致とは何かを詳しく解説し、設定方法や活用メソッドを紹介します。

目次

完全一致と

出典:Google広告ヘルプ|キーワードのマッチタイプについて

完全一致とは、リスティング広告で用いられるマッチタイプの一つです。広告主が指定したキーワードと同じ意味を持った検索クエリのみに、広告が表示されます。

例えば、キーワードを「草刈りサービス」と設定した場合、ユーザーが「草刈りサービス」「芝刈りサービス」などで検索したときのみ広告が出現します。「草刈り業者」や「草刈り機」などでは表示されません。

このように関連性の高い検索クエリに対してのみ広告を表示させることができ、CVRの向上やコストカットにつながります。

そもそもマッチタイプとは?

そもそもマッチタイプとは、リスティング広告において、広告主がどの検索クエリで広告を表示させるかを決めるための設定です。

「完全一致」のほか、後述する「フレーズ一致」や「部分一致」といった3つの設定に応じて、広告がどれだけの範囲で表示されるかを調整することができます。

詳しくは次の記事を参考にしてください。

その他のマッチタイプ種類

マッチタイプには、他にも次の種類があります。

  • フレーズ一致
  • 部分一致

完全一致との違いを紹介します。

フレーズ一致との違い

フレーズ一致は同じ意味を含む検索クエリに広告が表示されるマッチタイプです。例えば、”テニス シューズ”といったキーワードをフレーズ一致に設定した場合、次の検索クエリでも表示されます。

  • テニス スニーカー セール
  • テニス 靴 赤 など

このように同じ意味の検索クエリにのみ表示される完全一致に比べると、より幅広いユーザーに広告を届けることができます。商品やサービスの認知を拡大しつつ、コンバージョンを狙っていきたい場合におすすめです。

検索クエリ フレーズ一致完全一致
テニス シューズ
テニス スニーカー セール
テニスラケット トレーニングシューズ

ただし、「テニスラケット トレーニングシューズ」など、単語の意味から離れ、単に「キーワードに関連しているだけ」という検索クエリについては表示されません。より幅広いユーザーに広告を届けたい場合は部分一致を使用しましょう。

フレーズ一致については、こちらの記事でも解説しています。

部分一致との違い

部分一致は、キーワードに関連する検索クエリに広告が表示されるマッチタイプです。例えば、”テニス シューズ”といったキーワードを部分一致に設定した場合、次の検索クエリでも表示されます。

  • テニスラケット トレーニングシューズ
  • テニス ランニングシューズ 履いてもいい など

このように表示されるキーワードが増えるため、完全一致やフレーズ一致よりも、さらに幅広いユーザーに広告を届けることができます。

検索クエリ    部分一致完全一致
テニス シューズ
テニス スニーカー セール
テニスラケット トレーニングシューズ

一方で、見込みの薄いユーザーにも広告が表示されてしまいます。そのため、商品やサービスの認知を図る際に用いられるのが一般的です。リリースしたばかりの商材や、立ち上げたばかりのブランドなどにおすすめです。

部分一致については、こちらの記事でも解説しています。

完全一致を活用する際のメリット

完全一致はメリットとデメリットがあります。主なメリットは次の3つです。

  • 意図したターゲットに広告が配信できる
  • コストの削減につながる
  • キーワードに沿った広告文を設定できる

それぞれ解説します。

意図したターゲットに広告が配信できる

完全一致マッチタイプを利用すれば、広告が表示されるユーザーを絞り込むことができます。完全一致は指定したキーワードと同じ意味を持つ検索クエリを入力したユーザーにのみ、広告を表示する設定だからです。

例えば、東京都の港区に住むユーザーにだけ広告を配信したい場合、[港区 パーソナルジム]に設定すると、「江東区 パーソナルジム」など他の地域で検索しても表示されません。

意図したユーザーにピンポイントで広告表示できるため、効率的にマーケティングを実施することが可能になります。

コストの削減につながる

完全一致を使用することで不適切なクリックや広告表示が減り、クリック単価や広告費用が削減され、広告の収益性が向上する可能性があります。見込みのあるユーザーにだけ、広告が届きやすくなるためです。

例えば、フレーズ一致や部分一致の場合、幅広いキーワードに対応するため、関連性が低いユーザーや興味のないユーザーにも広告が表示されます。完全一致なら必要としているユーザーに広告を見てもらいやすくなるため、コストの削減に繋がります。

また、関連性の高いユーザーに絞って広告を表示させることで、クリック率が向上し、広告における収益効果も高まります。広告のROI(投資収益率)が改善し、予算内でより多くの成果を得ることができるでしょう。

キーワードに沿った広告文を設定できる

個別に専用の広告文を設定できるため、実際の検索語句と広告文の関連性が高まり、CTRが良くなる可能性があるでしょう。

例えば、「有機コーヒー豆」を完全一致キーワードとして設定すると、広告文には「100%有機栽培のコーヒー豆をお届けします!」といったように、具体的な表現を用いることができます。

フレーズ一致や部分一致の場合、ほかのキーワードでも表示されてしまうため、具体的な表現を用いることは困難です。

完全一致を活用する際のデメリット

完全一致を活用することにはデメリットもあります。主なデメリットは次の2つです。

  • 新しいキーワードの発掘機会が制限される
  • 機械損失が起こる可能性が高い

詳しく解説します。

新しいキーワードの発掘機会が制限される

フレーズ一致や部分一致は拡張性が高いため、新しいキーワードの発掘に繋がる場合があります。しかし、完全一致の場合はその機会が少なくなってしまう点に注意してください。

例えば、「有機コーヒー豆」というキーワードを完全一致に設定している場合、ユーザーが「国産 コーヒー豆」と検索しても広告は表示されません。

そのため、新しいキーワードを発掘しにくく、マーケティングの効果検証がしづらくなるというデメリットがあります。

機会損失が起こる可能性が高い

関連性の高い検索語句で検索したユーザーであっても、フレーズが異なれば広告は配信されないため、機会損失につながる可能性が高くなります。

上記の例で説明すると、「国産 コーヒー豆」というキーワードで広告が表示されないため、「国産のコーヒー豆を求めているが、有機コーヒー豆であれば国産でなくてもよい」というユーザーからのコンバージョンを失ってしまいます。

このように完全一致にすることで、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性がある点に注意してください。

完全一致がおすすめのケース

完全一致がおすすめのケースは次の通りです。

  • ブランドキーワードを対策したい場合
  • 地域やローカルビジネスのターゲティングしたい場合
  • 高いコンバージョン率が期待できるキーワードに絞りたい場合
  • 予算を抑えて配信したい場合
  • ビッグキーワード又は1語のキーワードの拡張性を抑制して配信したい場合

詳しく解説します。

ブランドキーワードを対策したい場合

自社のブランド名や特定の商品名など、競合他社が競り合う可能性のあるキーワードを出したい場合におすすめです。競合の広告に流れる可能性がある顧客を自社へ誘導し、ブランドの保護を図ると同時に、コンバージョン率の向上が期待できます。

また、新製品のローンチやキャンペーン期間中にも有効です。競合他社に先んじて、市場に自社のブランドを印象付けることができるでしょう。

さらに、ロイヤリティの高い顧客層にリーチし、長期的な顧客関係を構築するための一環としても役立ちます。

地域やローカルビジネスのターゲティングしたい場合

地域やローカルビジネスの場合、特定の地域名や都市名などに関連するキーワードを完全一致で設定することで、地域のユーザーに効果的に広告を表示できます。

例えば、「京都 伝統料理」というキーワードを完全一致で設定した場合、京都の食文化に興味がある人々や観光客に対してピンポイントで広告を配信できます。

このように「コンバージョンを高めたい」「他の地域に広告を出しても意味がない」という地域密着型のビジネスにおいては、有効なマッチタイプといえるでしょう。

高いコンバージョン率が期待できるキーワードに絞りたい場合

過去のデータや分析から、特定のキーワードが高いコンバージョン率を示している場合、そのキーワードに対して完全一致を使用することで、コスト効率の高い広告キャンペーンを実施できます。 高いコンバージョン率を示すキーワードを見つけるには、まずフレーズ一致や部分一致でリスティング広告を配信するという選択肢もあります。はじめに幅広いユーザーにリーチしてから、「どのキーワードがコンバージョンにつながっているか」を確認しましょう。

予算を抑えて配信したい場合

配信範囲を絞り込むことで無駄なクリックを減らせるため、予算を抑えて広告を配信できます。完全一致は、指定したキーワードと同じ意味を持つ検索クエリにのみ広告が表示されるためです。

フレーズ一致や部分一致は、豊富な予算があり、不特定多数のユーザーにブランドを認知してもらいたい場合に役立ちます。

一方、完全一致は、予算を抑えてコンバージョンを取っていきたいときにおすすめです。

ビッグキーワード又は1語のキーワードの拡張性を抑制して配信したい場合

完全一致は広範囲のキーワードで表示されることを避け、具体的な検索意図に基づくターゲットに絞りたい場合にもおすすめです。

例えば、「パーソナルジム」のような一般的なキーワードではなく、「パーソナルジム 港区」といった具体的なフレーズを完全一致に設定することで、明確な興味を持つユーザーのみに広告を表示します。

ビッグワードを1語のみで広告を出稿する場合は、配信範囲が広がりすぎないよう注意が必要です。配信範囲が広くなると無駄なクリックが増え、予算の消化が早まってしまう可能性があるでしょう。

完全一致の設定方法

完全一致の設定方法は、Google広告とYahoo!広告によって異なります。ここではそれぞれを詳しく解説します。

Google広告の場合

Google広告で完全一致に設定する方法は次の通りです。

  1. タイプリストで「キーワード」を選択
  2. 「+」をクリック
  3. キャンペーンと広告グループを選択
  4. 編集パネルにキーワードを[ ]で入力

Google広告にログインし、「キーワード」を選択してください。キーワード選択画面にある「+」をクリックし、キャンペーンと広告グループを選択します。

編集パネルに設定したいキーワードを入力しましょう。完全一致の場合、キーワードを[ ]で囲みます。例えば、[パーソナルジム 港区]などです。

マッチタイプはあとからでも変更可能です。フレーズ一致のキーワードを完全一致に変更したり、完全一致のキーワードを部分一致にしたりすることもできます。

Yahoo!広告の場合

Yahoo!広告でマッチタイプを設定する方法は次の通りです。

  • 広告管理ツールの「検索広告」タブをクリック
  • 「キャンペーン管理」をクリック
  • 設定したいキャンペーンを選ぶ
  • マッチタイプで「完全一致」を選ぶ

広告管理ツールの「検索広告」タブをクリックします。

「キャンペーン管理」をクリックしてください。

「キャンペーン一覧」の中から完全一致に設定したいキャンペーンを選び、広告グループ名をクリックします。

Google広告と同じく、あとからでも変更可能です。


画像出典および参考:Yahoo!広告|マッチタイプの変更方法

完全一致を設定する際に知っておくべきこと

完全一致を設定する際には、次の点を知っておくことでより効果的に広告を配信できるようになるでしょう。

  • 類似パターンでも広告が表示される
  • 表記ゆれに対しても広告表示される
  • ビッグキーワードの登録は完全一致を推奨

詳しく解説します。

類似パターンでも広告が表示される

もともと完全一致は完全に一致する検索クエリにのみ広告が表示される設定でしたが、現在では、類似の意味を持つ単語や誤字脱字、略語などでも広告を表示するように進化しています。

主な類似パターンは次の通りです。

類似パターン表記例
漢字やカタカナ、ひらがなの違い「車」「クルマ」「くるま」
略語「コンビニ」と「コンビニエンスストア」
言い換えや類義語「自動車」 と「車」
同じ意味で表記が異なるキーワード「メンズ」 と「男性」
同じ検索ニーズの助詞、接続詞「レディースの靴」と「レディース 靴」
同じ検索ニーズの言葉「子供 おもちゃ」 と「キッズ おもちゃ」

例えば、キーワードが「自転車 購入」で完全一致に設定されている場合、ユーザーが「自転車を買う」や「自転車の購入」といった検索を行ったときにも広告が表示される可能性があります。

表記ゆれに対しても広告表示される

完全一致は、表記ゆれに対しても同じ意味のクエリとして認識します。表記ゆれとは、同じ意味を持つ言葉や表現が、異なる表記で用いられることです。

例えば、「ビジュアル」と「ヴィジュアル」、「シミュレーションと」「シュミレーション」、「ダイアモンド」と「ダイヤモンド」などです。

つまり、「ダイアモンド」で完全一致に設定していても、「ダイヤモンド」の検索クエリに表示されます。

ビッグキーワードの登録は完全一致を推奨

ビッグキーワードの登録は完全一致がおすすめです。フレーズ一致や部分一致だと拡張する範囲が大きくなってしまい、無関係の検索クエリに反応しすぎてしまう可能性が生じるためです。

ビッグキーワードは検索ボリュームが大きく、さまざまな意図を持つユーザーが混在しています。例を挙げると、「靴」というビッグキーワードがある場合、女性なのか男性なのか、子どもなのか大人なのかによって最適な広告は異なります。

完全一致に設定しておけば、広告の露出が無駄に広がることを防げるでしょう。広告のクリック率が改善し、広告の品質スコアが向上する可能性もあります。

まとめ:各マッチタイプの特徴を理解して、完全一致を活用しよう!

マッチタイプはそれぞれの特徴を把握することが大切です。ブランドの認知ではなく、商品の訴求やコンバージョンにつなげたい場合、完全一致がおすすめです。

本記事で紹介したメリットを参考にし、「自社にとって完全一致が必要かどうか」を検討しましょう。

ホワイトペーパーダウンロードはこちら

初心者向け!これからリスティングを始める方におすすめ

ホワイトペーパーダウンロードはこちら

インハウス化するためのポイント!自社の体制パターン別にご紹介

\ リスティング広告のことならLifunextへお気軽にお問い合わせ下さい /

LifunextはGoogle PartnerかつYahoo!セールスパートナーです。

パートナー会社を選ぶにあたって媒体とのリレーションは重要になります。認定代理店としての独自情報等もご提供できますのでお気軽にお問い合わせください。

各種正規パートナー

LINEヤフー_SalesPartner
CRITEO代理店ロゴ_2024

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次